言葉じないのが不安。

回答:入国するまでに半年以上日本語学校勉強します個人表はありますが、日常会話程度のコミュニケーションは取れます。

工場使基本的日本語、勉強してきているのでじますただ、教科書にのっていないような表現を使ったり方言になるとすぐ伝わらない時があります。聞き取りが難しいみたいです。その時は、小学生に話すように簡単な言葉や、正しい日本語表現に言い換えてもらうと伝わります。(例えば、「セクハラ」とか広島弁の「じゃけん」とか)。それでも半年くらいで、日常会話は伝わるようになります。

また、ポケトークという翻訳機や、Google翻訳の無料アプリを使っている会社もあります。

会社の資料で翻訳が必要なものがあれば、私たちもサポートしますのでご連絡ください。

 規摸さい会社ですが、良人材まりますか

回答:ベトナムの短大・大卒者をご紹介致します希望に近い人材をご紹介致します。

(雇っても)何年かしたら国に帰るのか?

回答:それは大丈夫です。雇ってもらえたら定年まで働くことができます。

    学生は何年くらい日本で働きたいと考えているのか?

回答:人それぞれですが、最後はベトナムに帰りたいと考えている学生でも10年くらいは日本で働きたいようです。永住したいという学生もいます。2~3年で帰りたいという人は技能実習生で日本に来ます。うちの学校は長く働きたい人を募集しているので、基本的に2~3年で帰りたいという学生はいません。

      転職する可能性もあるのか?

回答:はい、あります。日本人と同じで転職が法律で認められています。ただし彼らの転職理由は、ほぼまちがいなく給料です。国への仕送りなどもあるため、1年以上たっても手取りが増えないと転職したがる傾向があります。社会保険と家賃を引いて手取りで16万円以上あると転職したいとは言わないです。

     家族も一緒に日本にくるのか?

回答:最初は一人で来ます。最初は仕事を覚えることに集中してもらい、日本の生活に慣れるまで1年くらいは家族をよぶのは待つように伝えています。

     日本に来る飛行機代は?会社が負担するのか?

回答:ベトナムから日本に来る飛行機代は企業に出してもらうこと

     ベトナムはどんな性格(気質)

回答:一般的には、手先が器用で真面目だと言われています。採用企業からは、昔の日本人のようだとも聞きます。年上には丁寧な言葉を使い、礼儀正しい学生が多い印象です。また、彼らはわざわざ外国に働きに来たいという人なので、仕事に対してとても真面目だと、採用企業からは評価を頂いています。

欠点は、わかりましたかと聞かれて、わからないのに「はい、わかりました」と答えることがある点です。これは、わからないといったらチャンスがもらえないのかと思っているからです。学生は、日本で成功したいためチャンスを欲しがっているので、それを理解してもらえたら大丈夫だと思います。

     住まいはどうするのか?

回答:会社の寮があったらそこにお願いしています。ない場合は、アパートを寮として会社に借りてもらっています。家賃、光熱費などは本人の給料から引いてもらっています。                                                

     家具家電(家財道具)会社がそろえるのか

回答:会社によっています会社でそろえてもらうところもあります。会社が立替えてそろえ、本人の給料から分割で立替え分を回収している会社もあります。そこは会社に決めていただいています。

     通勤はどうするか?

回答:最初のころは、だいたい歩きか自転車です。原付の免許はみんな持っていますが、日本の交通ルールになれるまでは自転車がよさそうです。もし自転車だと会社まで遠すぎる場合は、来日後研修で原付免許を日本で使えるように切り替えさせてから入社させることもできます。

     自転車は会社が準備するのか?

回答:会社の自転車があれば、貸してもらえると大変助かります。会社で準備することができない場合は、本人たちに買ってもらいます。

     二人同居するのは問題ないかケンカしたりしないか

回答:学校は、家が近い人以外は全寮制です。共同生活には慣れていますし、仲が悪い二人を同じ会社に推薦することはありませんので、大丈夫だと思います。

     外国人は国に帰省するとき、長期休みを取ると聞くがどうなのか?

回答:私たちからは、会社の有給休暇を使うか連休(年末年始、GW(ゴールデンウィーク)、夏休み)で帰省するように伝えますし、早めに上司に相談するように指導します。ベトナムにはテトという旧正月のお祝いが1月後半から2月頃にありますが、長期帰省したがるのはその頃になると思います。もし、その時期に長期休みは困るというときは、学生へ説明しますので、ご連絡ください。

      2名採用は厳しいので、1名採用でも問題ないか?

回答:2名以上採用してもらう理由は2つあります。1つはお互い励ましながら仕事を覚えるため。

1つは家賃を半分ずつにして出費を抑えるためです。学生は給料の半分以上を仕送りします。1か月の住居費を一人で負担すると彼らも生活が苦しくなるため、1名採用の場合、住居費が3万円くらいに抑えられたら一人でも頑張れると思います。会社の寮がなければ、住居手当をつけたりして出費が3万円くらいになるようにしていただけるなら、1名採用でも問題ありません。

     会社を辞めたいと言ってきたらどうしたらいいのか?帰国する飛行機代の負担もするのか?

回答:その時は本人に理由を確認しますので私たちにご連絡ください。最終的に辞めるとなっても、日本人と同じように会社の規則に従って辞めるように指導します。帰国の飛行機代は本人の負担です。会社が出す必要はありません。

      英語は話せるのか?

回答:話せる人もいますし、話せない人もいます。ただ、大学まで英語は習っているため全くわからないわけではありません。日本人と同じです。

     日本で馴染んでくれるか心配等

回答:ベトナムと日本それぞれの文化の違いがあるのは当然ですが、ベトナム人は親日家が多い、日本にも憧れを持っています。お互いに常日頃の気配りがあれば心配は解消されると考えられる。そして送り出し機関のベトナム人スタッフと弊社が入社後も継続して就労者のサポートを致します。